一日目は鹿児島。知覧によりました。
武家屋敷あたりを見てきたよ

庭が綺麗

縁側っていいよね

日本家屋っていいよね

日本家屋って……

撮りすぎ(実際はこの20倍くらいある 抑えたつもりなんです)

縁側でかき氷が食べれます

その日の夜は黒豚祭り
二日目。
鹿児島市内をほんの少し散歩。

灰の雨にも結構降られました。大変だなあ……

そして昼に高速船に乗って

屋久島到着!

その日は直接民宿に。トビウオかっこいいな。よく揚がってたけど

そして
三日目。
インドア派の私が恐怖する山登りの日。
朝四時半に出発

しばらくずっとトロッコ道を歩きます

最初の方に一回だけこんな所があったんだけどテンションだだ上がり

そして10分で飽きる

道はしばらくずっとこんな感じ。途中から多少整備されますが

シカがいたんだけどうまくとれなかったね

この辺りで写真撮りすぎで進まねえって怒られて自重
さらに雨も降ってきたので要所以外の撮影は断念
そしてウィルソン株!

高さ的にハート型撮すのは無理があっただよ

さらにワープして縄文杉!

噂ほどパワーは感じなかったかな?疲れ果ててたのかも
でもやっぱりすごかったです

帰りにもちょっとだけ撮りました
台風の風と雨がやばくて殆ど撮れなかった 水没しなかったのが幸い

なんとか無事辿り着きました。去年燕岳行ったときも言ったんだけど今回ちょっと騙されて、去年より楽だよ!とか言われて頑張ったんだけど悟りました。私に楽しい山登りは無理!到達した先に待ってるご褒美と疲労がまるで釣り合わない!
いってよかった、けど二度と行きたくない、そんな旅でした。
四日目は島内一周。
千尋の滝

これどこだったっけ

大川の滝

ヤクシカたん

ヤクザルたん
お前ら轢かれんぞ

灯台

さてその夜
ウミガメを求めて砂浜に行きました
監視の方のお話によるともう八月に入ると孵化期なので、産卵は稀ーにだとのこと この日の前日と前々日は来てなかったそうな
孵化は見れなかったんですが、先走った子が保護されてました
表裏と並んでる子ガメをみて、子供がポケモン図鑑みたいと言っていて吹いた。いや、どっちかっていうと普通の図鑑だろ。

砂浜で談笑しながら待つこと二時間。
ちなみに台風のせいで風がすごくて、リアル砂嵐を体感しました。まじいてえ。あれはHP削れるわ。
雲に隠れながら月が登ってきたそのころ!
親ガメきたー!!

穴を掘り始めたら近づいていいらしいですね。
ウミガメ館なんかではもはや砂浜はいんな!ってくらい脅してる感じがしましたが、きちんと監視員さんの指示に従えば割とがっつり見学できて、50にんほどの人にはんぶん囲まれつつ(背後から見学します)ウミガメもしっかり産卵を終え、心なしか誇らしげに海に帰って行きました。
産卵終わった後、15秒だけ全身照らしてくれた。

ちなみにこの日、天気は悪かったんですが、降ったり止んだりで月もたまに顔を見せました。
流石にこれは撮影できなかったのですが、なんと夜に虹が。
なかなか幻想的な光景でした。
この後先走った子ガメたちを放流させてもらい、一匹何度も波に流されちゃう子を30分くらい応援して海に旅立ったのを見届けて帰りました。
そして
最終日!

ま た 山 か
やくしまランドに行きました。30~150分コースに分かれていて、80分以上のコースは山道込み。
他の三人は150分コースいったんですが、私は断固拒否して80分コースでのんびり写真撮って帰りました。
残りはほんの一部ですが、撮影無双をどうぞ。
コケがちょっとぼけちゃったのが残念。

















コケもっと撮りたかったー!
150分コースは勘弁ですが、気軽にまわれるのはいいですね。屋久島ランドオススメ。
そしてこんなのに乗って帰ってきました。

鹿児島→羽田は最新型の787に乗ってきました。なかなか無駄に高性能だった。窓……
こんな感じで屋久島写真羅列終了!
お付き合いくださった人がいましたらありがとうございます!!
なお今回アップした写真はすべて、自由に資料とか素材とかに使っちゃって構わんですよー。
[ Close ]
最近のコメント